labo

スポンサーリンク
ハンドメイド作家のお仕事のこと

取引が進まない時に送るメッセージ

ハンドメイド作家をしています。 複数サイト登録していますがハンドメイドサイトの難点と言えば…取引が進まない時があること。 minneは月末締めで月内発送したものの売上が翌月末振り込まれますが、iichi、creema共...
サイト比較

minne iichiの登録から3ヶ月の現在

先日、minne とiichiに登録したとお知らせしました。その後3ヶ月が経ち… minneの売上…0円 iichiの売上…15000円ほど となりました。 何をしたかというと…何もしていません。 何...
ハンドメイド作家のお仕事のこと

何を売るのか?何なら売れるのか?

ハンドメイドを生業としています。 何なら売れるのか問題。 ハンドメイドを仕事にしたい!収入が欲しい!!と思った時に何なら自分に作れるのか?販売できるラインまで製品として仕上げられるのか?はとても大切です。 人は基...
サイト比較

minneとiichiで作品を登録してみたよ

子どもみたいなタイトルです。 イマイチ何が正しいのかがわかっていません。SEO対策はだってコロコロ変わるじゃない?と思っていますし、大きなメディアが対策して書いているんだから太刀打ちできないよねーという、半ば諦めモードです。 ...
未分類

ハンドメイドサイト どこで売るのが正しいのか?

ハンドメイドを生業としています。更新がずいぶん空いてしまいましたが現在も細々と営業しています。 最近新しくminneさんとiichiさんに登録してみました。新出品、どこがいいのでしょう?という疑問を自分なりに。 出品して3日ほ...
ハンドメイド作家のお仕事のこと

ハンドメイド 販売価格の決め方 価格決定ってめんどくさい

記事タイトルを決めるのがめんどくさいと思っています。 ハンドメイド作家をしています。laboです。 作家さんは気になるところですよね。販売価格。 ポイントは次の2点だと思います。 ① 時給換算したらいくらに...
info

アドセンスの審査を通過しましたの記録

当サイトでアドセンスを申請していました。 8月末に申請した時は2週間経って否決されたのですが、9月25日に再申請、今回は通過しました。 通過するまでに私がしたこと。 放置… もう一回申請してから私がしたこと...
ハンドメイド作家のお仕事のこと

ヤフオクで生地を買ってみた(失敗談)

ヤフオクで生地を買ってみた失敗談です。 ヤフーオークションで生地を買いました。 選んだのは麻100のガーゼ生地でした。 失敗① 麻100と書いてあったのですが、燃焼実験、手触りなどを加味したもので保証するも...
ハンドメイド作家の経理のこと

副業売上300万円以下を雑所得とする問題

「副業300万円問題」大幅修正へ 通常の70倍の反対意見が殺到 という見出しの記事を読みました。 当blogでも取り上げていた「副業300万円問題」、当初出していた国税庁が大幅に修正したようです。 副業300万円問題とは? ...
ハンドメイド作家のお仕事のこと

領収書の発行について ハンドメイドサイト利用の場合

ハンドメイド作家をしています。 laboです。 creemaやminneで販売をしているとお客様から領収書をお願いされることがあります。 ここではそんなときの注意事項について書きます。 領収書とは? 領収書と...
スポンサーリンク